18世紀から村の女性達が代々受け継いできたこの二重織りの織物は、今も羊毛を洗い糸車で糸を紡いで、手織りで織って作られています。
モチーフには、ポーランドの森の動物達や、伝統的な花や木々、やさしく素朴な村の生活が生き生きと描かれています。
途方も無い時間をかけてつくる織物には手仕事の魅力と温かみがたっぷり詰まっていますが、残念ながら現在この織物を織ることができる人は数える程しかいません。
こちらの織物を織ってくださったのは、そのうちの一人、ダヌータ・ラドゥルスカさんさん。
ダヌータさんが織物をしている様子の動画がありますが、大きな織り機をバタンバタンと織る様子はとても迫力があります。
動画はこちら(ポーランド語です)
こちらは今はなきマズーレ地方の二重織りの伝統的な模様を復刻したデザインで、ダヌータさんならではの多色使いがとても素敵です。
新品ですが、手織りの織物ですので多少の歪みなどはございます。
また二重織りは、表裏2面に縦糸をはり、横糸を交替で織って作られた複雑な織物です。
写真ではこの微妙な色合いが再現できていないと思いますが、ご了承くださいませ。
縦糸には生成りとグレー、横糸にはグレーとベージュと黄緑色の糸が使われています。
二重織りの織物ですので、裏面も非常に美しいです。
厚みが多少ありますが、押しピンで両端を留めて壁に飾ることができます。
サイズ:約 縦54cm×横42cm(フリンジは含まず)